それでも、生きる。 2022年09月23日 アラフォー 心と身体 40代 田舎暮らし 生と死 最近ブログをサボり気味でした。 最近じゃないか。 書きたいことがないわけじゃなくて、むしろ感情が動くことがありすぎて、収拾がつかなかったような感じです。 何か書きたいけど、何を書いていいかわからなかったので、ふと思い浮かんだ言葉をタイトルにしてみました。 さて、何を書こうかな。 人は死にますね。 田舎に住んでいると、人がよく死ぬように感じます。 高齢者が…続きを読む
小林賢太郎氏の解任について、どうしても気持ちの整理がつかないアラフォーの戯言 2021年07月22日 このニュースを目にしてから、朝から心が乱れています。 このような感情のまま、ブログを書くべきではないことはわかっているのですが、どうしても書かずにはいられません。 今のこの感情をどう表現していいのか、この怒りはどこから湧いてくるのか、自分でも説明がつかないのです。 まず大前提として言いたいのは、例のセリフは不適切と言って間違いありません。 コントを通しで見ましたが、あのセリフの必…続きを読む
閉塞感 2020年08月13日 新型コロナウイルス アラフォー 健康 テレワーク 新型コロナウイルスの影響で、実際に自粛生活に入ってから5か月くらいでしょうか。 皆さま、いかがお過ごしですか? 私は緊急事態宣言が出た頃から、飲み会や家族以外との食事には一度も行っていません。 もし一人暮らしをしていたら、もう少しは気楽でいられたかもしれないですが、高齢で持病のある親と同居しているので、やはり気を使います。 世の中の人たちは、それぞれどんな風にどんな生活を…続きを読む
老いた母はいつも怒っている 2019年05月10日 母 親 田舎暮らし 実家暮らし いつも怒っているんですよね~。 どうしたらいいんでしょう。 うちの父はたぶん発達障害なのですが、一般的な人ができることがうまくできません。 物を片付けるとか、人から言われたことをやるとか、できないことが沢山あります。 これは一緒に生活していると、なかなか大変です。 家を掃除したそばからどんどん汚していきますし、何か用事を頼んでも、自分の興味が他に移ると忘れてしまいます。 …続きを読む
面倒くさがり屋は田舎暮らしに向いていない 2019年05月10日 田舎暮らし 実家暮らし 1年間暮らしてみて、身に染みてわかったこと。 それは、面倒くさがり屋は田舎暮らしに向いていないということです。 田舎では、冠婚葬祭などの行事に参加する機会がとても多いです。 親戚も多いですし、近所付き合いも密接です。 例えば、ご近所さんの子や孫が小学校に入学したり、高校を卒業するたびにお祝いがあります。 新築祝いなどとなると、百人以上の人が集まるので、それをもてなす…続きを読む