過去の記事を確認したところ、前回投薬中止したのが2022年4月頃、投薬再開したのが2023年11月ですから
約1年半での再発ということになります。
あらためて読み返してみたら、このブログがバセドウ病の記録帳みたいになっていて、書いててよかったな~と思いました。
経緯としては、体調不良が続くなか病院に行ったところ、
前回の検査の結果、基準値内ではあるものの
TSHの数値が急に下がりFT4の数値は上がり、再発の傾向にあると言われたんです。
先生としては、次回の来院時に治療の再開を打診しようと思っていたそうです。
その時の検査から2カ月経過していたこと、私の自覚症状から再発とみなし、再度の血液検査の結果を待たずに治療再開することになりました。
特筆しておきたいのは、
前回の再発や発症のときとは症状が違うということです。
前回再発したときは
・体重が減る
・動悸がする
・手が震える
・軟便になる
など、わりとわかりやすい症状でした。
過去の記事を読み返したところ、治療を再開した時点では自覚症状もあまりなかったみたいですね。
でも今回は全然違いました。
まず、いちばんの症状は、身体がダル重いこと。
朝起きた瞬間から「はー、疲れた」という感じ。
仕事が終わるころには疲れ切っていて、しばらく横にならないと動けない感じでした。
できれば一日中横になっていかったですね。
次にひどかったのは、めまいです。
生理前生理中などに、貧血気味になってクラーッと立ちくらみがすることがあるのですが
それと同じような症状が頻繁に起きていました。
最初は貧血だと思い、鉄のサプリを飲んでいたのですが、全然よくならず。
高いところに物を置こうとして乗っていた台から落ちたり、ちょっと大変でしたよ。
これまでバセドウ病でめまいの症状を感じたことはなかったので、バセドウ病が原因だとは全然思いませんでした。
3つ目は集中力の低下。
仕事をするのにとても時間がかかって、自分が何をしているかわからなくなったり、途中までやっていた仕事をまた最初から始めていたり。。。
仕事を進めるのに支障が出ていました。
大きな症状はこの3つ。
逆にバセドウ病の代表的な症状である動悸や手の震えはあまり感じなかったんです。
体重は減っていたのですが、ちょうどダイエットを始めたタイミングで痩せ始めたので
ダイエットの効果だと思っていたんですよね(;'∀')
ダル重さやめまいは更年期の症状だと思っていました。
なので、メルカゾールの投薬を再開して本当に改善するのか少し疑っていたのですが(笑)
本当に症状は改善しつつありますよ!
ちなみに今回はメルカゾール5mgを毎朝3錠飲んでいます。

メルカゾールが効き始めるのは早くて2週間ほど、と言われていますが
1週間を経過した頃から、身体のダル重さ(疲労感)が薄れていきました。
投薬再開して最初の1週間はまだ薬の効果は出ず、むしろ進行している感じでしたが、
(バセドウ病を意識したせいか、動悸や空腹感も感じるようになりました)
よくなるかもしれない期待感から気持ち的には楽でしたね。
それから徐々にめまい(立ちくらみ)の症状が減っていき、投薬を再開して3週間が経過した今では
集中力も戻ってきました。
週末などに無理をすると症状が少し戻ってきますが、1か月前と比べるととても楽になったと感じます。
同じ病気でも、年齢によって出てくる症状は違うんだということが驚きでしたし、
これからも付き合っていくであろうバセドウ病についての学びでもありました。
バセドウ病に完治はないと言われています。
一度でも患ったことがある方は、体調不良が続いたときには(前回と症状が違っても)検査をしてみることをお勧めします。
スポンサーリンク
この記事へのコメント