どうしたらいいんでしょう。
うちの父はたぶん発達障害なのですが、一般的な人ができることがうまくできません。
物を片付けるとか、人から言われたことをやるとか、できないことが沢山あります。
これは一緒に生活していると、なかなか大変です。
家を掃除したそばからどんどん汚していきますし、何か用事を頼んでも、自分の興味が他に移ると忘れてしまいます。
私は「父にはできないことがある」ということを受け入れてしまっているので、それほど腹は立ちません。
でも母は、この一つ一つにものすごく腹を立てて怒ります。
父は余計に母の言うことを聞かなくなります。

母はとても苦労をした人です。
苦労をさせたのは、父とその家族です。
母が嫁に来た当時、ここらで村八分になることは、それはそれは恐ろしいことでした。
母は世間様に後ろ指をさされないように、姑からいじめられながらも、父とその家族のフォローをひたすらがんばりました。
そして、近所の人達から受け入れられるようになり、それぞれの稼業もうまくいくようになりました。
その代わり、母自身は身体を壊しました。
母の生きるベースにある考え方は、「人様に笑われないように」「世間から後ろ指を指されないように」ということです。
そうすることで、私たちを守ってくれていたんだと思います。
身体が壊れて年老いた今でも、母は「人から笑われないように」どこまでも無理をします。
見ていてとても辛そうです。
無理をしないように言うと、また怒ります。
母にとって、人と違う行動をする父は、どうしても許せない存在です。
そのことで苦労してきた分、発達障害というものの存在を知った今も、許すことができないんです。
私たちも、「人と違う」ことをすると叱られます。
母自身を含め、父以外の私たち家族は、常に人の見本となるような行動をしていないと、不安なんだと思います。
かわいそうです。
とてもかわいそうですし、感謝していることもたくさんありますが、正直私たちも辛いです。
母は今日も朝から一日中怒っています。
基本的に、今までできなかったことを父ができたり、率先してやったり、そういう「良いこと」にはまったく目を向けません。
「良いこと」には気づかないことも多いようです。
もう生きているのも嫌だと口にすることもあります。
常に「嫌なこと」や「辛い思い出」のことばかり考えているので、それはそうだろうと思います。
本当は心療内科などに通うべきだと思うのですが、ものすごく頑固なので、縛るなどして連れて行かない限り、無理です。
連れていくことで「人と違う」自分を受け入れられず、完全に壊れてしまう可能性もあると思います。
少しでも優しくしたいと思うのですが、
いざ怒鳴られたり小言を言われ続けたりすると、しんどくなってその場から逃げたくなるんですよね(;'∀')
最近では大好きな孫からも距離を取られつつあります。
どうしたらよいものか、難しいです。
たとえ一日中怒鳴られてもその人を受け入れて、優しくできる術はないものか。
私は人間ができていないので、苦戦しまくりです。
スポンサーリンク
この記事へのコメント
くーのしっぽ
久しぶりにブログ見させてもらいました😌
わたしも何だかんだ思い悩むことがあって、自分の考え方をどう持っていけばいいものか…
まだ結論は出ませんが、人に優しく~なんて無理だ!!ということ。まずは自分が前を向いて行かなきゃということ。
それくらいしか思いつきません😞
椿子さんは、とても優しい方なんだと思います。うちの母もすごく強気な人で、実の娘から見ても意地悪だぁって思うことがあります。
けど、自分なりに一生懸命やっての事で悪気はなく、真っ直ぐな人なんだと思います。
けど、妹含め娘たちはそういう母が好きではないです。
一緒に出掛けたり、旅行に行ったりする親娘がうらやましかったり、連れていけないのが申し訳なかったり…
一緒に住んでると、仲良く~なんて無理のようです。
けど、椿子さんは、お母さんの事を認めてあげてるからそれでいいと思います。
十分だと思います。
頑張ってきたお母さんはすごい!!って。
私は多分、椿子さんのお母さんみたいな性格なのかな?と考えてしまいました。
息子にちゃんとしなさい!ってことしか言ってないような?
その息子は家を出ていきました。
居心地が悪いと、やはり出たくなりますよね。
家族って何なんでしょうね~
人はみな一人一人あっていいのに、家族が一つなんてありえっこないですよね😔
自分が前を向いてればいいんだと、椿子さんから教えられました。
アドラーの教えはとても参考になってます。
椿子
>
こんばんは!お久しぶりです。
うちだけじゃなくて、やっぱりそれぞれの家族にそれぞれの問題や悩みがあるんでしょうね。。
今の時代を生きる私たちって、親なら無償の愛をそそぐべきとか、子どもなら親に感謝して孝行すべきとか、そういう「あたりまえの考え」みたいなものに縛られすぎなのかもしれないですね。
親子である前に、それぞれが一人の人間なので、嫌なことをされたら腹も立ちますし、許せないところもありますよね!
くーのしっぽさんのコメントを読んでいるうちに、母親と家族である前に、一人の人間として向き合うべきなのかなって、思えてきましたよ。
それから、私はぜんぜん優しくないですよ~。
優しくしようと頑張ってますけど、なかなかうまくいかないです。笑
まずは、自分が前を向くことですね。私もがんばります。
コメントありがとうございます!いつも励まされてます。