「TRAb」って何ぞや?と思いましたが、以前の病院の検査項目では「TSHレセプター抗体(第2世代)」と書かれていたもののことのようです。
だから何なのだ?というと、よく分からないのですか(;'∀')
とにかくこれがバセドウ病を引き起こすモトになっているようでして、この値は、1.0未満が基準値なんだそうです。
これまで、薬を飲んでいれば「TSH」や「FT3」や「FT4」の値は正常でしたが、この「TRAb」は基準値内におさまったことがありませんでした。
それが、今回の検査では、初の1.0未満!
ということで、さらにお薬(メルカゾール)を減らしてみることになりました。
今は、メルカゾールをさらに半分の量にして、飲んでいます。
そして次回の検査でも、結果が正常であれば、いったんお薬を止めて、半年に一度の経過観察になるそうです!
希望が見えてきましたよ(*‘∀‘)
でも、「バセドウ病は4割が再発する」ということをやはり言われました。
治った!と思って経過観察にも行かなくなり、悪化する人もきっといるんでしょうね。
そして、バセドウ病の治療とともに体重を増やし続けていた私ですが、
2月から2キロの体重減に成功しましたよ~。
何をしたかというと、スクワットです!

正しいフォームでやらないと、効果が無かったり、膝を傷めたりすると聞いたので、色んなサイトや動画を拝見しました。
その結果、私にはこちらのブログの方法が合っていました。
https://ameblo.jp/exercisebible/entry-12354360195.html
「前傾タイプスクワット」を1日10回の2セットやっています。
あとは「ワイドスクワット」を1日5~10回の2セットしています。
ワイドスクワットはかなりキツイです。
動画なども色々あるので、チャレンジされる方は正しいフォームでやってみてください!
私は元々下半身の代謝が悪く、お腹や太ももがいつも冷たかったのですが、スクワットを始めてから、お腹や太ももがいつも温かいです。
常に「燃焼している」感じがしますよ。
1日5分ぐらいでできるし、スクワットおススメです~(*‘∀‘)
でも膝を傷めないように、くれぐれも無理はしないようにしてくださいね。
今後は、バセドウ病再発による体重減少か、スクワットの効果による体重減少か分かりづらくなりますが(;'∀')
引き続き、がんばります!
この記事へのコメント