帰ってきた当日に母親が入院し、目まぐるしい日々を送っています。
少しでも親孝行したいと帰ってきたわけですが、翌日から下の世話が始まるという唐突さでして
まぁいつかはと思っていたのですが、急すぎて面喰いました。
そして年老いた親との向き合い方は、想像以上に難しいです。
うちの場合、1年ほどで急激に色々なことが悪化し、自分の中の親の姿と現状の姿にあまりにも乖離があって、まだ受け入れられない自分もいるんだと思います。
愚痴っぽくなると思いますが、状況を書いてみたいと思います。
母親はものすごくおしゃべりになっているのですが、入院中は寂しくてそうなっているんだと思っていました。
でも退院しても変わらず、一緒にいると2時間でも3時間でもずっとしゃべり続けます。
基本的に同じ話を繰り返すのですが、一方的なので会話にはなりません。
私が何をしていても関係なくしゃべり続けるので、一緒にいると新聞を読むこともテレビを観ることもできません。
家事をしていて相槌ができないと、「あんたは耳が遠い!」と怒鳴られたりします。
一方的なのでどうしても集中力を保つことができず、ぼんやりしながら相槌を打つことしかできないです。
また、話す内容はとにかくネガティブです。
自分がいかに辛い人生を送ってきたかという話と誰かの悪口ばかりです。
私や家族を批判するために、比較対象として誰かを褒めることはありますが。
そして父親とは昔から仲が悪かったのですが、朝の5時から2時間以上(夜は夕飯から寝る瞬間まで)母親が父親を怒鳴り続けるということも多く、高齢の父親まで体調を崩すのではないかと不安になります。
私自身、できることをやろうと頑張っても否定されることも多く、心が折れそうになる瞬間は多いです。
さて。
この状況、どう対処していけばよいのでしょう。
ネットで色々検索してみた結果、同じようなことで悩んでいる方は多いようですね。
母親はずっと我慢して生きてきた人で、その結果身体を壊した経緯があるので、後悔の念が付きまとい、自分が身体を壊す原因になった人達を心底恨んでいるようです。
やはりそういう我慢して生きてきた人たちが、年を取った時にネガティブのな人格に変わってしまうのかなと悲しい気持ちになります。
そして自分自身の生き方も考えなければならないとあらためて思いました。
我慢して生きても、結局は自分も他人も幸せにしないんです。
あまりにも過去の苦しかった話と恨み節ばかりするので、今ある幸せを探すことに目を向けてほしいと思うのですが、心身ともにボロボロになった今の自分に目を向けて、これからさらに老いる未来を見据えて生きるのは、これまた辛いことなのかもしれません。
「老い」というのは誰にでも訪れる現象ですが、その人がどのように生きてきたかが、老後の健康や性格に大きな影響を与えるのではないかと思いましたよ。
しかし目の前にいる私の母親はただ一人。
少しでも幸せを感じてもらいたいと思うのです。
でも一方的に押し付けられ、否定されてばかりだと、こちらも優しくするのが難しいのが悩ましいところ(;'∀')
とりあえず1年。と決めて帰ってきたので、1年の間に何ができるのか、まずは目の前のことを1つずつ、ですね。
きれいごとはいくらでも言えますが、現実はそう甘くはないです。
何もしないで後悔するよりは、何か行動することですよね。
少しずつでも何かが変わっていくといいなと思っています。
スポンサーリンク
この記事へのコメント
大変そうですね💧
親が年老いていくって、側でみるのはきついですよね😰
わたしも実の親と暮らしてますが、毎日イライラ、ムカムカ😠更年期のせいかしら?と思いすごしてやってます。
お互い遠慮なしに話してくるから、衝突もするのかな?
このままだと嫌いになって親の介護なんて出来るのか不安になります。
実に、今、息子もそんなわたしら親子を間近でみて、あきれてます。
もっと優しくしたら?なんて言われます。
結構痛いとこつかれます😅
そんな私も、どんどん親の嫌なとこが似てきてしまって、絶対こうはなるもんか!と自分に言い聞かせてます。
結局似てるから衝突するのかな?😅
椿子さんも20年ぶりに親ごさんと暮らし始めたとなると、ほんと戸惑いは図り知れません😰
けど、親ごさんの心境は、近くに娘がいてくれることが一番の幸せなんじゃないかな?
きっと嬉しくて、頼って来てるんだと思います。
わたしも息子に甘えすぎないよう気を付けないと😓
親孝行大変けど、頑張って戦って下さい!
Cooのしっぽ
名無しでコメしてました🙏
椿子
確かに、どこかしら似ているところがあってイライラするって、あるかもしれないです…(;'∀')
この記事を書いた後、我慢できなくなって、母親にキツイことを言ってしまった日があったのですが、母も母なりに反省したようで、その翌日、前向きなアクションがありましたよ。
前向きに何かに取り組んで、それができると自信になって、最近は少し明るさを取り戻しつつあるようです。
我慢して優しくしようとしてばかりだとこちらもストレスが溜まりますし、たまには感情をぶつけ合うのも悪くないのかなと思ったりしました。
それができるのも家族ならではですしね!
いつも優しいコメントありがとうございます(*'ω'*)
お互い無理をしない程度に親孝行がんばりましょうね☆