バセドウ病17回目の通院。薬を減らして4か月…はたして結果は?

バセドウ病17回目の通院です。
先月1月に半年ぶりの血液検査を受けたのですが、今回その結果が出ました。

昨年の9月から、メルカゾールを1日置き1錠に減らして経過を見ていたのですが、はたして結果は…?

甲状腺数値.jpg

正直あまり変わりばえありませんでした。

TSH、FT4、FT3の数値は、相変わらず基準域で順調です。
しかし、TSHレセプター抗体(第2世代)と、サイログロブリンの数値がどちらも高値域のままなんです。

もう少し、今の投薬量で様子を見ることになりました。

そして今回気になったのは、肝臓の数値が急にまた上がってしまったことです。

以前は、AST(GOT)やALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)等肝臓の数値が高かったのですが、バセドウ病の治療を始めてからは基準値内におさまるようになっていました。

それがここにきてどれもこれも高くなっていました。

今さらメルカゾールに反応が出ることはないはずなので、おそらくその時飲んでいた抗生物質が原因だろうというのが、先生の考えです。
(ちょうど風邪が長引いていた時期で、抗生物質を飲んでいたんです)

抗生物質ってけっこう肝臓に負担をかけるようですね。
私は別の抗生物質でアレルギーが出たこともあるので、多分先生の考えが正しいように思います。

これもまた、経過観察ということになりました。


そういえば、昨年12月に1年ぶりのエコー検査も受けたのですが、甲状腺の腫瘍はまた少し大きくなっていたんですよね。

1センチを超えていたので少し心配ですが、先生が仰るには、水分で大きくなることもあるとのこと。
形は悪いものに見えないということで、こちらも引き続き経過観察中です。

腫瘍については検査するたびに不安になるので、突然キュッと小さくなったりしないかな。と期待しているのですが、どうなんでしょう。
一生経過観察なのかな(;'∀')

そして今までお世話になった病院は今回が最後となり、引っ越し先の病院へ紹介状を書いていただきました。

治りそうでなかなか治らないバセドウ病。
もうしばらくお付き合いしていくことになりそうです。
これからも気長にいきたいと思います。

この記事へのコメント