本当はダラダラ書きたいだけです(;'∀')
最近ね、思ったんですよ。
すごく悩んでいることがあって、同じような内容で、信頼している人たちに次々と相談してみたんです。
LINEで(;'∀')
でもそうしたらば、私のことを理解しようとして親身に考えてくれた応えと、適当な応えが、わりと生々しく分かったんです。
何かそれを見ていて、なるほどなぁと感心してしまいました。
というのが、私がいつ出会った人かによって、親身度が違っていたんです。
それぞれの年齢で出会った、それぞれ大切な人達に相談したんですけれども、その時期ごとに応えの親身度が違っていたんです。
私は考えました。
周りの人達は、自分の鏡なんですよね。
私がどれだけその人に対して向き合ってきたか?
によって、相手も私への向き合い方を変えます。
例えば面白いことだけを共有してきた友人だと、面白くない話題には、あまり反応しません。
時期ごとに反応が違うというのが、私が人と向き合うことができていた時期だったかどうか?
が反映されていて面白いと思いました。
面白がっている場合ではないですけれども(;'∀')
でもなんか、それぞれの時期を思い起こして、なるほどなぁと感心しちゃったんです。
やっぱり自分を大切にしてほしいと思うなら、まずは自分が相手を大切にするべきですよね。
人から好かれたいと思うなら、自分がその人を好きになることです。
当たり前のことなんですけれども、なんか私、しみじみと思いましたよ。
大切にすべき人の見分け方。
全く同じ内容で同じ相談を、LINEやメールでしてみるのは一つの見分け方なのかもしれません。
でもそんなことをして、友人たちを見分けてみても、何にも意味がないのかもしれません。
自分に冷たくする人は、自分がどこかで冷たくしている人なんだと思いますよ。
根っこが合わない人は別として(誰にでもいますよね)、
「大切にしたい人たち」は、まずは自分が大切にしようと、当たり前のことを実感させてもらいました。
結果、LINEしたみんなにお礼を申し上げたい気分になりましたよ。
この記事へのコメント
あき
椿子
>
あまりに当ブログとかけ離れた政治的な内容でしたので、非表示とさせていただきました。
申し訳ありません。