酷い湿気で、カビに悩まされている人も少なくないのではないでしょうか。
私は賃貸マンションに住んでいるのですが、新築で入居したのに関わらず、最初の梅雨の季節に湿気対策をおこたり、家中の家具にカビを生やしてしてしまった苦い過去があります。。
新築のコンクリート住宅って、コンクリート自体が湿気を含んでいるので、対策をしないといけないらしいです。
私は家がカビだらけになるまで、全然知りませんでした。。
おまけに家は海風のあたる湿気の多い地域。
そりゃあ、カビます。
そんな私がこの季節、欠かさず設置しているのが、これです。
バイオお部屋の空間きれい
商品説明には、以下のように書かれています。
~「バイオ お部屋の空間きれい」は、お部屋に置くだけで、バイオが見えない空気中の臭いやカビの原因物質を分解する消臭剤です。気になるホルムアルデヒドも、酸化カルシウムに接触することにより化学反応を起こし、水、二酸化炭素、水素、水酸化カルシウムに置き換えられ、お部屋をクリーンにします。~
バイオがカビの原因物質を分解するとともに、ホルムアルデヒドも分解し、お部屋の空気と臭いをクリーンにしてくれるのだそうです。
その効果はというと、かなりのものです。(個人の感想ですが)
家では、この「バイオ お部屋の空間きれい」を大きめの本棚に設置しているのですが、これを置いてから、本棚にカビが生えることがほぼなくなりました。
これを置くまでは、2週間に1回はアルコール除菌が欠かせない程、カビが生えやすかったんです。。
もちろん除湿機を使って除湿もしていますが、元々除湿してもカビが生えていたので、ダメ元で買ったこの消臭剤に、とっても助けられています。
ちなみに、このバイオシリーズ、種類が色々あって、私はこれ以外にも、「バイオ エアコンのカビきれい」と「バイオ シンク下のカビきれい」、「バイオ げた箱のカビきれい」を試してみましたので、それぞれ感想を。
「エアコンのカビきれい」は、気分的な問題で買ったので、効果はよく分かりません(;'∀')
「バイオ シンク下のカビきれい」は、オープンな空間ではあまり効果を感じませんが、密閉された空間では結構カビを防いでくれています。私は、食器棚に張り付けています。
「バイオ げた箱のカビきれい」は、カビ臭かった靴箱に設置したところ、なぜか靴箱から独特の悪臭がするようになりました。
一体なぜなんでしょう。この臭いを取るのに、さらに消臭剤が必要になってしまいました。
でも、カビは生えにくくなりました。
総じて言うと、このシリーズのカビ防止力はなかなかです。
他にこんなにカビが生えにくくなったと感じた商品はないので、カビ対策にバイオシリーズはおススメです。
ただ、カビ対策の基本は除湿ですので、除湿プラスバイオシリーズと考えるとよいと思います。
エアコンの除湿もいいですが、除湿機で除湿した方が、部屋全体がカラッとします。
カビにお悩みの方は、1日1回は除湿機での除湿をされることをおススメします。
しばらくジメジメの日々が続きますが、上手にカビ対策をして、少しでも快適に過ごしたいですね。
この記事へのコメント