コンタクトレンズと目の不調

私は今時珍しい?ハードコンタクトレンズ愛用者です。
愛用とはちょっと違うかもしれませんが、他に選択肢がないのでかれこれ20年近くハードコンタクトを使っています。

もともと乱視が強いのと、アレルギー性結膜炎があるのと、ドライアイの三拍子で、ソフトコンタクトは無理だと言われました。
言われたのは20年ほど前なので、今も無理なのかはわからないですが、一度も勧められたことがないので、無理なのかなぁとなんとなく思っています。

ハードコンタクトって、ゴロゴロしますし、目にゴミが入った時なんて、とんでもなく痛いですよね。
でも、私は超ド近眼なので、コンタクトをしないわけにはいきません。

眼鏡もいいんですけど、いかんせん超ド近眼なので、薄型レンズにしても厚みが出てしまい、目が小さくなりますし、乱視もあるので角度がずれると見えづらくなって不便なんです。
目が悪いって、本当不便ですよね(´・ω・`)

でもこのハードコンタクトレンズも、年々、装着時の目の調子が悪くなってきました。

だんだん乾きやすくゴロゴロ感も増してきましたし、目の充血も以前よりも酷くなってきました。
調子が悪い時には、目がコンタクトレンズ自体にアレルギー反応を起こしてしまい、とてもつけていられなくなります。

それなので、数年前から毎日コンタクトレンズをつけるのはやめて、週の半分くらいにしているのですが、それでも最近は調子が悪いです。。

というのも、数か月前にコンタクトレンズを新調したのですが、その時に合わないレンズを処方されてしまい、乾燥と強い目の痛み、充血が続いて大変だったんです。
その後、何度かレンズを交換して、やっと自分に合ったレンズを処方してもらえたのですが、それ以来、右目の乾燥と充血が酷くなってしまいました( ;∀;)


充血って癖になるから怖いですよね。

私は若い頃、充血をとるために毎日のように血管収縮剤の入った目薬をさしていました。そのせいか、目の一部の血管が、太いまま元に戻らなくなってしまいました。

血管収縮剤の入った目薬って、すぐに充血がとれるので便利ですが、無理やり血管を小さくすると酸素不足でまた充血するので、また目薬をさしてまた酸素不足…と、悪循環に陥るんですよね。
その結果、血管が太くなったまま戻らなくなってしまうことがあるそうなんです。

私は自分の目の血管がそうなってからこの事実を知りました。

血管収縮剤入りの目薬を常用している方がいたら、すぐにやめたほうがいいと思います。
たまにならいいかもしれないですけどね。

最近は、コンタクトレンズ用のアレルギー目薬が販売されているので、とっても助かってます。
アレルギーの目薬って、涙目を抑えたり、無理に充血を抑えたり、目を乾燥させるものが多かったんですけど、コンタクトレンズ用の目薬は、うるおいを保ってくれるので、有り難いです。

個人的に気に入っているのは、「スマイルコンタクトEX AL-W」です。
この目薬は、目のうるおいを奪わずに、かゆみやゴロゴロ感などのアレルギー症状を抑えてくれます。血管収縮剤は入っていないようなんですが、緩やかに充血も抑えてくれて助かってます。

大切な目のことですので、コンタクトレンズ選び、目薬選びは慎重にいきたいものですね。

この記事へのコメント