カフェインはこわい。

コーヒーって美味しいですよね。
あの香りだけでもなんだか癒し効果がある気がします。

でもコーヒーに含まれるカフェイン。これ、けっこうこわいです。
うちの会社に美味しいコーヒーが煎れられるコーヒーマシンが導入されてから、私は毎日2杯くらいコーヒーを飲んでいました。
だいたいブラックで濃い目に煎れて、冷める前に一気に飲んでしまう。という感じです。

私は元々お腹が弱い体質なのですが、毎日コーヒーを飲む生活を始めてから、仕事中ほぼずーっとお腹がゆるい状態した。
最初は近頃お腹の調子が悪いなぁ。という程度に考えていたのですが、そのうちなんとなく不安…。という状態が毎日続くようになり、動悸やめまい、吐き気等、体調は日に日に悪くなっていきました。
最終的には不安感がどんどん大きくなり、手の震えやパニック症状まで表れるようになってしまいました。
そんなある日、コーヒーを飲んだ後に症状が強く出ることに(やっと)気づき、カフェインを一切取らないようにしてみたところ、症状が治まったのです。

調べてみたら、私の体調不良は「カフェイン中毒」の症状にピッタリあてはまっていました。
大量のカフェインを摂取しなくても、その人の体質や、そのときのコンディションによっては、カフェイン中毒のような症状が出てしまうことがあるみたいです。
最近体調が悪いな~という方は、一度カフェインをやめてみるのもいいかもしれないです。

私は全然気づかずに数か月も苦しみました( ;∀;)

【2016/9/11追記】
・この記事を書いた数か月後、バセドウ病を患っていたことが判明しました。
私の場合、コーヒーのカフェインにより、バセドウ病の症状が悪化していたようです。
現在薬でバセドウ病の症状が抑えられているため、コーヒーが徐々に飲めるようになっています。
コーヒーを飲んで上記のような症状が出る方は、バセドウ病を疑ってみるのも一つかもしれません。


この記事へのコメント